Entries
トイレトレーニング(2)
もうすぐ3歳になる娘ともうすぐ1歳になる息子の母です。
娘がトイレでおしっこやウンチをすることを頑なに拒み参っています。
2歳から中断を繰り返しながら、色々挑戦してきました。
最近またトイレまでは行ってくれるようになったので、今度こそは…とじっくりゆっくり進めてます。
しかし、オムツ以外の状況の時はおしっこやウンチがしたくなると、泣き叫んでオムツを履き、出します。
お風呂に入ってても顔色が変わって急に「パンツ(オムツ)はく」と履いておしっこしたりします。
この状況からおしっこやウンチが出るタイミングが分かっているけど、オマルやトイレでの仕方が分からない、オムツの方が安心という気持ちが強いのかな…と感じています。
トイレでは私がする時についてきてもらい、お腹を手で押させ「おしっこでてね〜」ってやってみせたりすると、「でた〜」と喜んでいます。
トイレに興味はありそうなんですが、いざ「座ってみる?」っていうと「ヤダ座らない」となってしまいます。1日に一回座ってくれればいい位です。
一回もトイレで出たことがありません。
ちなみに2歳半から幼稚園の2歳、3歳クラスに通っていてお友達と一緒に楽しくトイレに行くけど、少しすると「でない」というそうです。
オムツ履いててもだいたい出てすぐに「おしっこでた」ウンチは必ずでる前に言えます。「じゃあ一回だけトイレ行ってみようか?」と聞くと決まって「ヤダ〜」です。
子供が寝て、怒らない、無理強いしないで押さえてた自分の心をオフにすると、このままこの繰り返しでオムツが外れるのかな…と気が滅入ってしまいます。
必ずオムツが外れるのはわかっています。でも少しでいいから、先に進める(一回でもいいからおしっこがでるとか…)何かいいアドバイスがないかな…と思ってます。よろしくお願いします。
ご自身もおっしゃっておられるように、オムツはその時がくれば必ず外れる、という事は頭では十分わかっていらっしゃるのですよね(^_^)
子どもさんが今のままで大きくなる訳ないですものね。
その上で今の状態でアドバイス出来る事は、お子さんの言葉のオウム返しをなさって頂きたいという事です。
多分お母さんはお子さんの様子を見ながら「じゃあ一回だけトイレ行ってみようか?」とか「座ってみる?」とか言って、出来る限り頑張ってお子さんをトイレに誘っておられると思います。
でもその度に「ヤダ〜」とか「ヤダ座らない」とか拒否をされがっかりなさっておられるのが目に浮かびます。
そこでがっかりしながらも「ヤダ〜」と言われたら「ヤダ〜かぁ、座るのヤダなんだね、そうかあなたは座るのイヤなのね。わかった。」と言ってお子さんの顔を一回見てあげて下さい。
どんな顔をして「ヤダ〜」と言っておられますか?目を見て下さい。手を握ってあげて下さい。手はどんな感じですか?ほっぺを見て下さい。いつもと違ってはいませんか?足を触ってあげて下さい。足はどんな感じですか?
どんな感じですか?と聞かれたら、それに対してこれこれこう言う感じです、と言葉に出して言えるぐらいしっかりとお子さんの身体をくまなく観察してみて下さい。
このようにトイレに誘ったり、座る事を拒否される度にこの作業をなさってみて下さい。淡々と、何回も。
繰り返すうちに何か気づかれる事はないでしょうか?
また、一日に一回は座れる時もあるようですから、先ずはその座る回数を増やす事に焦点を当てて、一日に二回座れたら「今日は二回座れたね。お母さんは嬉しいなあ」と言ってあげて下さい。
子ども達はお母さんが嬉しい事が大好きです。それと同時にちょっとした小さな変化を見逃さないで、その変化を言葉に出して言ってあげて下さい。
2歳くらいから色々挑戦されているようですから、お母さんが頑張り過ぎていらっしゃるようにも感じます。ここはちょっと諦めモードを前面に出しながらじっくりと構えられる事をお勧めします。
トイレトレーニングだけでなく多くの場合に言える事ですが、子供の行動に対して親側の万策尽き果てて、もうお手上げ状態というようなところまでいくと、案外幼稚園やまたおじいちゃんおばあちゃんのお家、またお出かけ先などで何かしら意外な出来事が起こったりして、普段では考えられないような事がきっかけになり問題解決に向かったりする、ということも時々経験します。
今の時点ではお母さんがだいぶお疲れのようですから、ちょっとだけ神様にお任せをして、手伝ってもらうお気持ちになられて“待つ”ことにされてはどうでしょうか。
また細かなやり方等につきましては下記も是非参考になさってください。
・トイレトレーニング
・なぜ泣くのかわかりません。おむつもとれませんし、どもりったり、おへそを触ったりします。
また「言葉のオウム返し」につきましては、下記の記事もあわせてご参考になさって下さい。
・石を投げる長男
・(続)幼稚園の先生に長女がいじめをしていると言われました
-----
最後まで読んで下さってありがとうございます。この記事が役に立ったと感じられる方は下記のバナーをクリックお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
-----
ご相談のメールは右上のメールフォームか shizuka@hi-ho.ne.jp宛にメールでお願い致します。その際、タイトル(件名)は「無料相談」として下さい。個別のご相談を希望される方は、電子メール、スカイプ・電話による育児・教育相談(有料)をご利用下さい。
-----
「しずか先生のインターネット幼児教室」では同名の無料メールマガジンを発行しています。ブログの最新記事をブログ更新と同時に配信するとともに、過去の人気記事も随時配信していきます。購読のお申し込みはこちらからお願い致します。
- 関連記事
Comment
Comment_form